こんにちは!
福山店の一平です!!
すっかり春めいてしまい、個人的には寂しい思いをしております。
そんな冬が恋しいあなたにも、初夏の暑さに負けたくないあなたにもお勧めなのが、
「サーモス 山専ボトル」
です!!
サーモスというと、山登りをしない方もご存じだと思うのですが、
今回紹介するサーモスボトルは
「山専」
の名を冠しております。
読んで字のごとく山専用モデルなんですが、
販売先もアシーズを含むアウトドア専門店に限られている、ちょっとスペシャルな
高機能魔法瓶なんです。
その特徴は、
とにかく軽く保温性能が抜群に良いところ。
登山を嗜む方には言わずと知れた銘品ですが、
とても良いものなので、何度お知らせしても良いかなと。
私が初めてそれを目にしたのは6年前です。
忘れもしない、
厳冬期大山にて、UL装備でどこまでやれるかチャレンジをしていた時のことです。
そのチャレンジについては、また店頭でお会いした時にでもお話ししましょう。。
話を戻します。
その日、ULスタイルな私はなんとかかんとか大山頂上避難小屋にたどり着き、
温かい昼食にありつく為に湯を沸かし始めました。
当時はジェットボイルも使っていなかったので、
いわゆる直結型のシングルバーナーでした。
それが、、
待てど暮らせど湯が沸かない!!!
小屋の中の気温は覚えていないですが、マイナスの世界だったでしょう。。
手も足もキンキンに冷たい!!
そんな中、ふと横を見ると、
当時のアシーズ米子店スタッフが穏やかな顔でカップヌードルを
啜っているじゃあないですか!!!
私が寒さに震え、ぬるま湯を見つめている間に!!
何が起こっているのかわからない私に、静かにその男は言ったわけです。
「山専ボトルがあるじゃないか」
その日、私は煮え切らない湯でバリカタなヌードルを飲み下し、どこか敗北感に打ちひしがれながら下山しました。。
あの時に私は冬の山の厳しさと、
「湯は必ずしも沸かさなくてもよい」ということを知りました。
つまり、
「すぐ沸かないなら、沸いたものを持っていこう!!」
山専ボトルはこれがやれるんです。
ここで問題になるのが保温性ですよね。
そこがこの「山専」。
この名は伊達ではありません。
二重になったスクリュータイプの栓を開けると、
ボディサイズにするとやや小さめで、ぽってりした本体入口に気が付きます。
これは入口ぎりぎりまで真空断熱を施し、使用感にストレスが出ないぎりぎりまで入口を
小さく作った結果だと思います。
真空ボトルで唯一、熱交換の起こる開口部を出来る限り小さくする!!
作り手の思いを感じます!!!
ここで余談ですが、
何を隠そう私がそうなんですが、
スクリュータイプの水筒の栓を締めすぎてしまいがちな方いませんか??
使用年数が経ったある日、、
いつものようにフルパワーで栓を締めていたら、スクリューがねじ切れてしまった。。
古い話ですが、今までで一度だけあったようなので、皆さん気を付けましょう。
保温性能の話に戻ります。
上記の作りこみによる抜群の保温性能は、ボトルサイズによってわずかに差はあるものの
6時間たってもカップ麺が作れるだけの温度を失いません!!
これだけの保温性能があれば冬のキャンプや雪山泊で、
一度に作ったお湯を冷ますことなく保存することもできますよね!
ガスに限りがある登山では特にありがたいところです。
ちなみに各サイズ用に、ネオプレン製のカバーが作られているので、
保温性能を少しでも底上げしたい方には有効かもしれませんね。
寒い時の事ばかり書いておりますが、
もちろん暑い季節でも有効に使えます!
温暖化の進む昨今ですが、山専ボトルの中身には関係ありません。
汗の噴き出る夏の山でも、開放的な海辺の時間にも、
はたまた家族で出かける行楽地でも、
山専ボトルはキリっと冷えた喉越しを提供してくれるでしょう。
サイズバリエーションが900・750・500と豊富なのもありがたい!
個人的には後発で発売された750サイズの使い勝手が抜群に良く重宝しております。
容量・ボトルサイズが絶妙で、
一番使うシーンの多い30L前後のバックパックに横向きでパッキングできるので、
背負った時のパックバランスがとっても良いんです。
ちなみに私は使用する際、
底面保護のシリコンカバーを外すことが多いです。
パックへ出し入れする時にシリコンが引っ掛かりやすく、
最悪外れて紛失する恐れがあるからです。
使われている方は気を付けてくださいね。
今回もいろいろ書きましたが、
アウトドアから、普段のお出かけまで!!
この「山専ボトル」は、ひとつのジャンルにとどまらない製品です!!
春夏秋冬を問わないシーズンレスな活躍に、あなたもきっと魅了されることでしょう。
福山店の一平でした!!!
気になった方はこちら!!
――――――――――――――――――――――
アシーズブリッジ オンラインショップでは、
実店舗で貯まったポイントもお使い頂けます。
https://odgeek.assesbridge.com/
※店頭にて会員登録済の方で、初めてオンラインショップで
ご購入される方は、下記URLより
メールアドレス、パスワードの登録申請を行ってください。
登録申請
詳細
https://odgeek.assesbridge.com/guide.html#guide
――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――
【アシーズブリッジ福山店】
〒721-0974
広島県福山市東深津町3-7-30
【アシーズブリッジ広島店】
〒731-5115
広島県広島市佐伯区八幡東3-10-43
【アシーズブリッジ岡山店】
〒701-1145
岡山県岡山市北区横井上57-1
【アシーズブリッジ米子店】
〒689-3425
鳥取県米子市淀江町佐陀1944
【営業時間】 11:00~19:00
0 件のコメント:
コメントを投稿