2017年6月6日火曜日

岡山渋川周辺をスクランブリング


岡山渋川周辺をスクランブリング


こんにちは。福山店の一平です。
先日、地元岡山に帰る機会がありそれに合わせて渋川周辺の山をスクランブリングしてきました。

この辺りは瀬戸内海に面しており非常にロケーションがいいです。
当日は天気も良く複数のハイカーの皆さんとお会いできました。

今回は渋川港のそばからトレイルに入り、階段をしばらく登り続けます。小刻みなステップで階段を駆け上がっていき、しばらく行けば汗が吹き出ます。

少し登って振り返れば、そこには瀬戸内の海が広がっており高松や瀬戸大橋まで見渡せます。
ピークには展望台もあり絶景を堪能できますよ〜

急登階段をこなすと比較的なだらかなアップダウンが続き、綺麗に整備された尾根道を気持ちよく走れるのであっという間に王子ヶ岳のピークに到着です。
 ピークには東屋や展望台があり、駐車場もあるので車でもアクセスできます。駐車場には自販機もありますよ。
 
奥にうっすら瀬戸大橋も見えています。
ピークを過ぎ下に見えているサーフまで一気に駆け下ります。

キリアンなら、クルピチカならどんな風に駆け下りるんだろうな〜なんて考えながら走るのも結構楽しい(笑)
そう言えばキリアンがエベレスト登頂の最短記録を達成しました!ハンパないっすね!!


ちなみに王子ヶ岳は奈良の大峰山から山伏がパックラフトに乗ってやってきて修行をして行ったそうです。
山岳信仰の名残がいくつか残されています。
 
岩で作られた祠なども。
 

これらの遺構を通りサーフに到着。
 
夏なんかはかる〜く走ってからの海ドボンッ!!がサイコーに気持ちいいんじゃないでしょうか(笑)

このまま始めの登山口までサーフを走り2周目に入ろうかと思っていたんですが、目の前にイイ感じにハゲ散らかした山が(笑)

その名も宮田山!

スクランブリングを経験したことある人はヨダレ出るでしょ??(笑)
おいしそうに見えますが花崗岩の風化が凄まじく滑落の危険大です!
実際は海岸壁をよじ登ったりするくらいしかできませんでした。それでもなかなかのアドベンチャー感はありましたよ!!

渋川を抜け海岸壁に取り付きます。
  

振り返ると渋川海岸でヨガを楽しむ方たちも。
岡山を離れて十数年、こういうカルチャーが入ってきていることに感動。
 

さてさて僕の行き先はなかなかハード(笑)
自分の能力と常に相談しながらルートを定めていきます。

かなり独り言言ってましたね(笑)

ゴリゴリ
 

落ちたらヤベェんだろうなぁ。。
 

緊張感を切らさないようにすすみます!

あ、船。
 

引き続き緊張感を切らさずにすすみます!!(笑)

いくつかの岩壁を超えて行くと、初めは険しく恐ろしげに見えていた岩壁にも優しげなところがあると気づけるようになっていきます。

自身の感覚で言えば、自分のイメージと身体のスケールが合致してきたような感じです。
アスリートのそれとはレベルが違うでしょうが、身体の重さや動きに自然と意識が向いていき自分との対話がかなり楽しい(笑)ヤバイ??

自然に遊んでもらうアクティビティってそーゆうところありますよね。絶対自分勝手にやれない。自然と自分との落としどころで遊ばしてもらうみたいな。
外遊びを覚えてからは変な無理はしなくなりましたね。

 
どうやって登るの??(笑)

洞窟イン・アウト景
 


楽しい〜

そして恐怖の滑り台。。 

これがまぁ滑るのよ。。

いよいよヤバそうなので、少しでも固そうなところを探し傾斜を登っていきます。

が、、ちょっと無理しないと先に進めないシーンにとうとうぶつかりました。

派手に動けば一気に滑落してしまいそうな山肌を、重心を低くし張り付くようにしてすすみます。けっこうキツイ。。
なんとかかんとか足場の安定した場所までたどり着けました。

ホッとして一息つくと、、あれ??これトレイルじゃん!?(笑)
そりゃ安定してるわけだ(笑)

そこからは海と岩の気持ちの良いトレイルランでした。

夏になったら絶対また来よう!!

ちなみに今回のフィールドは誰にでもお勧めできる訳ではないので、あしからず。
興味のある方はまたお声がけください(笑)

行かれる方は本当に気をつけて!!

あ、船。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿